2008年 09月 19日
北海道旅行☆2日目 富良野 |
札幌よりレンタカーで富良野へ。
高速は運転できない私、田舎道になってから北海道を初運転~!
でもけっこうな山道で。。怪しげな運転に友人は生きた心地がしなかったそう(汗)

なんとか、富良野に到着~♪
こんなに間近でトラクターを見るなんて初めて。

富良野といえば、「北の国から」
熱心に見ていたわけじゃないけど、ミーハーな私にはロケ地は外せない~^^;
いくつかロケ地をめぐりました♪
まずは、『五郎の石の家』
赤い屋根と煙突、石造りのかわいらしいお家。
ちょうど周りが綿帽子でいっぱいで遠くからみると、日本じゃないみたい。
ニュージーランドかカナダって雰囲気です。

ランチは『麓郷の森』のカフェで。
ガイドブック等では最近、富良野カレーが人気のようで、
食べたいな~と思っていたらスープカレーが。
富良野カレーの定義が分からなかったので、まぁ、富良野のお野菜を使ったカレーだから
いいかぁ!。。お味はフツーでした(笑)
ドラマでは燃えてしまったはずの『丸太小屋』も懐かしい~。

『拾って来た家』
五郎が廃材を集めて作った家。
他に、「雪子の家」「すみえの家」「純と結の家」も。
家の中は、まるで今でも住人がいるかのような、リアルな生活感であふれていました。
純とは同世代なので、ファミコンとか懐かしいものも置いてあって、
子どものころを想い出しました。

『北時計』
ドラマにも出てくる丸太小屋の素朴な雰囲気のカフェ。
友人が以前訪れたときは大変な混みようだったらしく、念願のお茶でした。
店内はほぼ貸切状態だったので、富良野らしいのんびりとしたお茶タイムを満喫しました^^

『ニングルテラス』
新富良野プリンスホテルの森にある倉本聰さんプロデュースのショッピングロードで、
手作りのクラフト雑貨がたくさん。
森の中のライトアップされた小路がキレイで、散策がてらの雑貨めぐりも楽しかったです♪
ただ。。修学旅行生の団体とかち合ってしまい、静かな森の散策とはいかなかったのが
残念。。

『くまげら』
珍しい熊料理が食べられるお店。
前日には札幌で鹿肉を食べたし、ここは行っとかないと~ということで、
熊しょうが焼き定食を。
顎が疲れるくらい、とっても筋肉質なお肉。
色といい味といい豚というよりは牛に近いかんじで、固い牛肉のようでした。
なるほど。。普段、熊を食べないのが分かりました。。
一度体験すれば満足だよね、というのが私たちの見解です(笑)
高速は運転できない私、田舎道になってから北海道を初運転~!
でもけっこうな山道で。。怪しげな運転に友人は生きた心地がしなかったそう(汗)

こんなに間近でトラクターを見るなんて初めて。

熱心に見ていたわけじゃないけど、ミーハーな私にはロケ地は外せない~^^;
いくつかロケ地をめぐりました♪
まずは、『五郎の石の家』
赤い屋根と煙突、石造りのかわいらしいお家。
ちょうど周りが綿帽子でいっぱいで遠くからみると、日本じゃないみたい。
ニュージーランドかカナダって雰囲気です。

ガイドブック等では最近、富良野カレーが人気のようで、
食べたいな~と思っていたらスープカレーが。
富良野カレーの定義が分からなかったので、まぁ、富良野のお野菜を使ったカレーだから
いいかぁ!。。お味はフツーでした(笑)
ドラマでは燃えてしまったはずの『丸太小屋』も懐かしい~。

五郎が廃材を集めて作った家。
他に、「雪子の家」「すみえの家」「純と結の家」も。
家の中は、まるで今でも住人がいるかのような、リアルな生活感であふれていました。
純とは同世代なので、ファミコンとか懐かしいものも置いてあって、
子どものころを想い出しました。

ドラマにも出てくる丸太小屋の素朴な雰囲気のカフェ。
友人が以前訪れたときは大変な混みようだったらしく、念願のお茶でした。
店内はほぼ貸切状態だったので、富良野らしいのんびりとしたお茶タイムを満喫しました^^

新富良野プリンスホテルの森にある倉本聰さんプロデュースのショッピングロードで、
手作りのクラフト雑貨がたくさん。
森の中のライトアップされた小路がキレイで、散策がてらの雑貨めぐりも楽しかったです♪
ただ。。修学旅行生の団体とかち合ってしまい、静かな森の散策とはいかなかったのが
残念。。

珍しい熊料理が食べられるお店。
前日には札幌で鹿肉を食べたし、ここは行っとかないと~ということで、
熊しょうが焼き定食を。
顎が疲れるくらい、とっても筋肉質なお肉。
色といい味といい豚というよりは牛に近いかんじで、固い牛肉のようでした。
なるほど。。普段、熊を食べないのが分かりました。。
一度体験すれば満足だよね、というのが私たちの見解です(笑)
■
[PR]
by yukiter
| 2008-09-19 21:52
| 旅行